2020.12.28 大人気キャンプグッズ

2020.12.28 大人気キャンプグッズ

キャンプやBBQで、とても人気があるのに、意外と一人一個持っていないものというのがあります。f:id:takibi-tabi:20181201175655j:plain

 

椅子や食器は人数分有るでしょう。しかし、ヘッドライトはどうでしょう?複数持っていても人数分までは無いかもしれません。

皮グローブやナイフなんていうのも、人数分持ってゆく物ではないかもしれません。

 

しかし、もっと人気が高く、意外と数が無い物があります。トングと火ばさみと火吹き棒です。私の経験してきたキャンプの中で、「やりたい」「貸して」という声が一番多いのが、これらです。ところが、焚火台が一人に一台ある訳でなし、意外と人数分揃えないものなのです。

いかにキャンプの楽しみ方や、キャンプの定義が人それぞれであるとはいえ、焚火や炭を使うことを覚えたら、人は多少なりともこれらに触りたいのです。

トコロが、キャンプ慣れてきて人を誘ったり、企画したりするようになると、ひとっところ、この火を熾す・育てる・料理をするという一連の作業を、初心者に渡すまいとするようになります

これは、決して意地悪などではありません。この一連の作業を、いかにスムーズに行うかが、腕の見せ所と勘違いをしてしまうのです。

さて、なぜ、そう勘違いして仕舞うのでしょうか?

一つには、初心者を完璧にフォローできる自信がないからです。

もう一つには、手持無沙汰にしている初心者を見るのがしんどいので、なるべく素早く終わらせたいからです。

では、どうしたらよいか?

f:id:takibi-tabi:20200317103437j:plain

まず、初心者を忙しくさせます。要は任せるのです。

すると、まあ、当然上手くは行きません。失敗の仕方も様々なので、フォローの仕方もその都度変わり、フォロースキルも勝手に育ちます

結果、フォローする自信が出来、初心者が必死になって悪戦苦闘するのを、単純作業をしながら温かい目で見られるようになります。

というのも、米を研いだり、カレーを作ったりなんて作業は、正直平日の自宅で十分できるのです。むしろキャンプで一切そこに触れさせない事で、やってみたい欲を掻き立ててやれば、自宅でも興味を持ち勝手に手伝ってくれるようになります。

一方、薪や炭をいじる経験は、自宅ではできません。囲炉裏や暖炉や薪や炭のストーブでも持っていれば別ですが、その場合そもそもキャンプになんてゆくんかしら?てなもんです。

テント設営はどうでしょう?あれはね、ソロでキャンプするとか、誰かを連れてゆくってなった時に、初めて必要に駆られて覚えるんであって、別に楽しい事なんかじゃあない。覚えたら楽しいけど、覚えなくてもなんらつまらなく無いんです。そんなもんは、興味を持った子にだけやらせりゃあイイ。

水汲み、食器洗い、薪の購入なんて、なんにも面白くありません。初心者にやらせちゃダメっ!キャンプ嫌いにさせたいんでなければ、連れてきた人が率先してやりましょう。「食器洗ってくるから、食後の珈琲淹れてもらえる?」くらいスマートに、火遊びを継続させてやりましょう。

f:id:takibi-tabi:20201102155416j:plain

火の番だけは特別なんです。まあ、誰でも好き。「別にスキじゃない」とか言うやつに限って、ずーっと炭ばさみを握ってる。握ったまま、ずーっと火を見つめているんです。

だから提案です。これら全てじゃなくてイイから、例えば火吹き棒を参加人数分用意してあげてほしい。使っている焚火台によっては、本当に火吹き棒の出番が無い物もあるから、その場合は炭ばさみかその代わりになるトングを。小さなお子さんなら、BBQの具材をひっくり返す用のトングを一本づつ与えてやってほしいのです。

たったこれだけの事で、「連れて行って貰えるなら行くけど」ってレベルの受動キャンパーが、「炭火焼肉に行きたい!」と能動BBQ家になり、ともすれば、そろそろ椅子とか買っちゃおうかな?とか、テント借りてみる?と、グッと積極的にキャンプを楽しんでくれるようになる事でしょう。

新たなキャンプグッズも、キャンプ場の新規開拓も良いですが、こういった事に目を向けてみるのはいかがでしょうか。

2020.12.25 空焚き厳禁 野燗炉修理

2020.12.25 空焚き厳禁 野燗炉修理

野燗炉を持っている人の中には、既に同じ苦悩をされた方もいると思います。野燗炉というのは、大抵の場合中古品。そして大概、江戸から昭和初期の物。そりゃあ水漏れだってするのです。しかしながら多くの場合製造元も型番も無く、勿論修理だって受け付けてくれる所が殆どないのです。

そもそもの原因。

それは、野燗炉を使用した後、錆が怖くてガスコンロで炙って乾燥させようとした処から始まりました。

なにやら継ぎ目からジブジブと言い始めたのです。

この時点で気が付けばよかったのですが、銅の板を継いで作られたこの道具、溶接ではなくロウ付けという手法で部材同士が引っ付けられています。このロウの品質。現在の銀ロウならばJIS規格により620度~800で溶ける事になっています。古い物でも純度の高い物ならば715~920度で溶ける今より優れた物も有った様なのですが・・・私の入手した野燗炉は、どうやら融点の低いロウが使われていたようなのです。つまり接着剤が溶け出してしまったという事です。

結果、わずかながら水が漏る様になりました。

対処の悪さ

さらに悪いことに、持ち前の冒険心で、「自分で直せるんじゃね?」と、ネット上で色々検索・・・。そして事態は、刻一刻と深刻になって行ったのです。

まず、ロウ付け用の銀ロウが近くのホームセンター・金物屋で見つかりませんでした。水道管やガス管の工事にも使われる銅ロウも探しましたが、こちらも見つかりません。そこで一旦諦めればよかったのですが、鉛を含まないハンダ(銀・銅・錫の合金)を見つけ、「これなら健康被害はなかっぺ!」と、購入。フラックスというロウ付けやハンダ付けの促進剤も購入しました。

野燗炉を綺麗に洗浄し、アルコールで油分を落とし、フラックスを塗り、いざハンダ付け。全然くっつきません。どうやら銅板が熱伝導率の高さをいかんなく発揮して、ハンダとの温度差が大きすぎて弾いてしまう様です。

ダメ押し

ここでまた、よせばいいのにガスバーナーを導入しました。野燗炉の銅板をハンダごと温めてしまおうと思ったのです。しかしながら、コレが益々事態を悪化させます。そう!ご想像通り!正常に機能していたロウ付けまで次々に溶かしてしまい、結果、「うっすら水漏れ」から「ちゃーちゃー水漏れ」に・・・。

もう、諦めて、修理見積して貰おうかしらととも思ったのですが、そもそも破格の安値で古道具屋から購入した手前、修理費用が怖くて怖くて物おじ。

もう一回、もう一回と収拾のつかない程に繰り返し、ついに・・・芸術的なかっこ悪さの野燗炉が完成。水漏れは収まったのでした。

これから野燗炉を落札しようとお考えの皆様。すでにお持ちの皆様。くれぐれも、空焚きはしないようにご注意ください。

何故か!

折角の恰好良いアイテムを、人様に自慢できない姿に変えるからです!

写真を見せろ? ムリムリムリムリっ!

2020.12.11 炭を変えたら

2020.12.11 炭を変えたら

野燗炉(携帯燗銅壺)の火力をUP出来ないかとGoogle先生に相談したところ、炭を変えてみろとのお達しがありました。たまたま通りかかったホームセンターで、備長炭が数種類あり、迷った挙句成型炭(オガ炭)の備長炭を試してみる事にしました。

f:id:takibi-tabi:20201211164311j:plain

パッケージの会社はちゃんと日本の会社だった

備長炭と聞くと、”ウバメガシ”とか”紀州”とかが同時に頭に浮かぶのですが、材料でも産地でもなく、製法の事を指すらしく、特徴としては、燃焼時間の長さ、燃焼温度の高さ、灰の少なさ、匂いの少なさ、ハゼの少なさなどが挙げられるようです。同時に着火の遅さもあるようですが、成型炭にする事で難易度が下がるという事で、今回の決め手になりました。

f:id:takibi-tabi:20201211165318j:plain

カットタイプって・・・そういうサイズ?

箱に使いやすいカットタイプと書かれていたので、七輪に入り易い長さを想像していたのですが、意外と長くてびっくりです。機会を見つけて鋸でカットしてやろうと思います。

f:id:takibi-tabi:20201211165600j:plain

着火には、十能という火熾し具を使います

今回は自宅でお試しなので、お茶の炭を熾すのに使っている十能という火熾し具を使います。家庭のガスコンロで15分弱で火が付きました。

f:id:takibi-tabi:20201211165811j:plain

シンデレラもきっとこんな感じのフィット感

実のところ、我が家の野燗炉には炭がほんのちょっと太くて、角を無理やり押し込めた感じです。しかし、シンデレラだって綺麗にドレスを着るために、コルセットでギューギューにウエストを締め上げているに違いないわけで、これこそが真のシンデレラっフィッっっトに違いありません。あまりのシンデレラフィットに、炭を押し込み終わった頃には、本体の水がチチチッと音を立てています。

嘘でしょ?こんなに火力違うの?ものの一分で、湯気が上がってきました。

f:id:takibi-tabi:20201211170741j:plain

炭の赤さだって全然違います

あまりの事に10分ほど見とれていましたが、チロリの中のお湯も相当熱そうなので、測ってみます。

f:id:takibi-tabi:20201211170832j:plain

OH! 80度!

これなら!紅茶は無理でもコーヒが淹れられますっ!お酒の燗は、温度計と睨めっこになりそうですが、心おきなくお替りできる速度で温まりそうです。

因みに、この記事を書いている最中に、実験開始から一時間が経過しましたが、蒸発も早く危うく空焚きしそうになりました。本体の水補給も40~50分置きに必要そうです。炭はというと、見た目で二割も減っていません。仮に見た目通りの炭の減りだとすると5時間も燃えてしまいます。炭を短くして火力と燃焼時間を下げても十分使えそうです。

(因みに、我が家の野燗炉は、チロリ200CC+本体300CC程度の小さな物です。)

90分経過・・・炭の周りに分厚い灰の層が出来た所為でしょうか?少し火力が収まってきました、時折落ちる灰の量は、お世辞にも少ないとは言えません。灰が落ちてみれば、炭も結構減っていたようです。どうやら12cmで3時間程度で燃え尽きそうです。炭の匂いは、ほとんど感じませんが、そろそろ換気が必要そうです。折角の自宅実験ですから、換気と給水に気を付けつつ、今夜は、こいつで一杯やりたいと思います。

f:id:takibi-tabi:20201211224721j:plain

いいっ!

 

2020.12.07 野燗炉デビュー デイキャンプ

2020.12.07 野燗炉デビュー デイキャンプ

野外用燗銅壺(かんどうこ)である野燗炉(のかんろ)の火入れをすべく、いつもの公園にやって来ました。

f:id:takibi-tabi:20201207190423j:plain

冬の長い影

気温が低くなってきて、炭がピキンと音を立てるまで時間がかかる様になってきましたが、安定の火熾しです。

f:id:takibi-tabi:20201207190535j:plain

安定の炭熾し

 

野燗炉本体に水を入れ、焚口に熾した炭を入れます。今回のデビューに合わせて、野燗炉の箱をドレスアップ。

f:id:takibi-tabi:20201207190623j:plain

千代紙でドレスアップした野燗炉

吸気口から覗くと、炭の赤い火が綺麗です。

f:id:takibi-tabi:20201207190716j:plain

吸気口から見える炭火

初めて温めるのは、この野燗炉にピッタリサイズの赤ワイン。開封時にプシュッと吹き出すのも怖いので、キャップを緩めてから温めます。

f:id:takibi-tabi:20201207190837j:plain

初めての燗は赤ワイン

焚口の上で、軽くつまみでも温められたらイイなあと、イワシ缶を乗せてみましたが、缶の底が人肌になる程度で、埒があきません。

f:id:takibi-tabi:20201207190909j:plain

炭の熱で缶詰は温められるのか

のんびり気質の野燗炉さんに痺れを切らしたツレが、焚火台で鶏ささみの梅シソ天ぷらを炙り始めました。

f:id:takibi-tabi:20201207191001j:plain

その頃焚火台では

ゆっくり、ゆっくり温めたワインは、唇に一瞬熱く、口の中でふんわり温かな極上の燗になり・・・だそうです。デイキャンプでは、ドライバーは飲めないので、ツレの意見ですが、お湯を温めてみたところ、なるほどそんな感じです。珈琲や紅茶を淹れるには温度が低いですが、燗には熱くなりすぎずに温度を保ってくれる優秀な道具といった感じです。

今回は、ナラ炭を使いましたが、備長炭だとどうなるだろう?と、考えながら、温泉に寄り道して、体の芯まで温まってから帰宅しました。

 

2020.11.13 キャンプ道具と古道具屋の噺

2020.11.13 キャンプ道具と古道具屋の噺

Youtubeに触発されて

数日前、”タナちゃんねる”さんというチャンネルを見ていたら、ハートに突き刺さるアイテムを使っているキャンパーさんがいらしたんです。どうにも魅力的で、ネットで探したのですが、どうせなら古道具屋へ行って実物を見てみようと思いまして、栃木県は益子まで行ってみました。

 

古道具屋という魅惑のスポット

いわゆるリサイクルショップと同じだと思ったら大間違いです。リサイクルショップの主要商品がメーカーや型番などが明確な商品であるのに対し、古道具屋の商品は、出所が不明、型番など無い物も少なくない、店主の面白おかしい物語付きの商品などが並びます。そう!怪しいのです!そして、抱き合わせで仕入れて来た事がバレバレの、店主さえも使用用途が分からない品々が沢山!値段もあってないようなもので、値段交渉も含めて楽しむ。それが魅力なのです。

 

魔窟と呼ぶのがふさわしい

また、大手リサイクルショップが、ある程度明るく、小綺麗な陳列をしているのに対して、古道具屋の中には、足の踏み場が無い、商品に商品を積み上げる、未分類、野ざらしなど、まあゴミ屋敷との違いは食品が無い事位と言えるほどの魔窟っぷりを発揮している所もあり、肩掛けカバンは前に回し、シャツをズボンにINしないと怖くて入れない所もあるのです。

そんな所でどんなキャンプ道具を探すのか

今回探しに行ったのは、「カンドウコ」という道具です。漢字で書くと「燗銅壺」、なるほどっ!お酒を燗するアレかっ!と思った方!正解です。「燗銅壺」の携帯版(野外版)が「野燗炉」。コレが今回の目当てです。

まさかの

数件の古道具屋に目星を付け、梯子する予定でしたが、まさかの一件目で発見!しかも店主はこの道具が何だか知らない!水漏れテストもして貰い、ガッツリ値切ってお買い上げっ!ラッキーっ!と相成りました。

f:id:takibi-tabi:20201113181700j:plain

引っ張りに引っ張った戦利品のお姿がコチラ

使用している姿は、また今度お見せします。

2020.11.02 ご近所デイキャンプ

2020.11.02 ご近所デイキャンプ

近くの公園にデイキャンプに出掛けました。
フリーサイトが区画サイトに代わっていたり、受付前に場所を確保する方式に代わっていたりしましたが、使い勝手は今までと大差ありません。

ご近所デイキャンプなので、手抜き感満載っ!

f:id:takibi-tabi:20201102155412j:plain

もしかして炭をおこすだけなのか?

炭熾しは、いつもの様にほったらかしなので、公園内の自販機でHOT珈琲なんぞ買って、ほっこり待ちます。

気温が10度と低めだったためか、炭が熾るのに少々時間がかかりましたが、問題なく着火。ホント楽ちん。

炭が熾きたのでひらげて、昨日漁港で買ってきたアレを焼きます。

f:id:takibi-tabi:20201102155419j:plain

そう!アレ!

一見、焼き方も何もと思われるアレですが、殻のより黒い側が浅く、白っポイ側が深いので、黒から焼いて貝柱が剥がれるのを待ち、白面を焼きながらおいしい汁を殻の中に貯めます。海育ちのアレは、そもそも海水で塩気を持っているので、醤油なんぞは無くてもイイのですが、醤油の焦げる匂いもご馳走なので、チョコッと垂らします。

f:id:takibi-tabi:20201102155423j:plain

あはっ!

先ほど見切れていたおむすびなんぞと、交互に頬張れば、尚良しです!

お次は、以前釣ってきたのを干物にして凍らせておいた秘蔵っ子です。

f:id:takibi-tabi:20201102155426j:plain

秘蔵っ子

我ながら綺麗な開きです。(うっとり)

皮面から焼き、頭の方がジブジブと水分だか脂分だかを吹き上げ始めたら身の面を炙ります。

f:id:takibi-tabi:20201102155407j:plain

秘蔵っ子の炙り焼き

網の隅に掛けて置いた水が沸きました。今更珈琲を淹れてみたりして、手抜き感の払拭に努めます。

f:id:takibi-tabi:20201102155416j:plain

使っても居ないナイフや落ち葉を映し込むあざとさ

キューバンサンドを知って以来、ハンバーガーやホットドックは焼きたくなるのだそうで、ツレが何やら焼き始めました。

f:id:takibi-tabi:20201102155409j:plain

アルミ箔に包まった何やら

バンズがサクッと結構大きな音を立てて、ツレはご満悦です。

ひっさびさの火遊び、大変堪能しました。今夜は、化粧水必須です。

2020.05.08 キャンプが料理を上手にする

世の中に、こびりつかないお鍋が増えすぎて、火加減が下手になってしまった人を。キャンプが救うというお話。

f:id:takibi-tabi:20200508182723j:plain

綺麗に焼けると盛り付けも楽しい

主にたんぱく質が焼ける際、鍋(フライパンでも網でも)にこびりつきやすい温度というのがあります。小難しいですね。

普段の料理で鍋の温度を測る人は居ないでしょうから温度は割愛しますが、料理番組やレシピ本などには、「よく熱した鍋に」という言葉が出てきます。具体的には、

強火で鍋から白い煙が出てくるまで空焼き(具も油も入れずに加熱)して(慣れるまではこの時点で一度火を止める)、家庭用のおたま一杯(80cc程度)の油を注いで鍋を傾けたり回したりして内側全体に油をなじませ(この工程を油回しと言う)、油を油回し用の油入れに戻す。改めて鍋を中火に掛ける。

ココまでをした鍋を「よく熱した鍋」と言っています。順番も大事で、油を入れた鍋を煙が立つまで温めると火柱が上がる事がしばしばです。このあと油を入れるなら・・・と油回しの油を少量残すと、これもまた塩梅がよくありません。全部油入れに戻し、新しい油を使います。

「しらねえよ!」というお言葉は、ごもっともです。しかも、こびりつかないお鍋の多くは説明書に「空焼き禁止」と書かれていて、この工程がこびりつき防止加工を著しく劣化させます。そもそもやらなくてもこびりつかないのですから、多くの方がやりません。

ハイ本題!

その一方キャンプでは、料理に力を入れ始めるとあっという間に焦げ付きやすい鍋を使う方向に憧れます。皆さん見事に憧れます。中華鍋・スキレットダッチオーブン・飯盒などです。煮物はイイんです。焦げやすいソースを使って煮込むのでなければ、焦げるのは高火力に長時間掛けただけなんですからわかりやすい。問題は焼き物です。「何度か目も当てられない失敗をして、鍋のせいにして諦めてしまった。」というのでなければ、じきに皆さん慣れてくると思います。冷たいスキレットに玉子を落とさない。網に肉を乗せてジッ!と音がしなければ、一旦肉を戻して網が温まるのを待つ。

これが「よく熱した」の状態を感覚で覚えた状態です。

これを覚えると何が変わるのか?

というと、焼き色・風味・ジューシーさです。

f:id:takibi-tabi:20181122134538j:plain

茹でた薯には感じないジューシーさがこんがりハンバーグにはある

茹でたように真っ白な豚肉に、肉から出た水分で薄まった生姜焼きのタレが絡んだだけのパサパサ生姜焼きが、香ばしくジューシーなキツネ色の豚肉に生姜焼きのタレが程よく煮詰まって絡んだ生姜焼きに代わります。

焦がすのが怖くて弱火で蒸し焼きにしていたアジが、こんがりと焼き色が付き、表面に黄金の油が滲んだ塩焼きになります。

餃子も目玉焼きも片面がパリッと焼けるようになります。

いえ、今出来ているかどうかではなく、キャンプで料理をするという事が、その切符を手に入れたのと同じであると言っています。

キャンプでは火加減を家庭のように上手に調整できません

そんな中で、どうしたらいいか考えて鍋の向きや位置を変えます。実は家庭でもこれをする必要がある場面は多々あります。同じフライパンの中の目玉焼きは、フライパンの位置や角度を変えないと絶対に同時に焼きあがりません。ならば、餃子もチャーハンも同じです。これらは一度でも火を信用できない物として認識しないと気が付きません。その点、焚火や炭火は、いとも簡単に火は信用ならない物だと気づかせてくれます。

肉が焦げ付きやすい温度は、肉の厚さによらず同じです。が、厚い肉は時間をかけて焼く必要があります。そうでなければ表面だけが焦げます。(因みに、焦げと焦げ付きは、言葉は似ていますが全く別の現象です。焦げ付きは見た目を悪くする、可食部を少なくすると言った害がありますが、健康被害はありません。一方焦げは、食味を著しく損ない、健康被害も有ります。)キャンプでは表面にしっかり焼き色が付いたら、少し火から遠ざけます。

”しっかり”です。うっすらではありません。肉にしっかり焼き色が付くというのは綺麗な赤褐色になりカリッとした感触になった状態です。

家庭ならガスコンロの火を中火から弱火に向けて少し調整する事で調整できます。これが火加減です。料理人の中には、プロと素人の一番の違いは火加減の細やかさ、頻度であると断言する人も結構います。

鉄製・銅製の鍋は錆びる

鉄製・銅製の鍋は、メンテナンスをしていても、暫く利用していないと、簡単に錆びます。また表面に馴染ませた油も劣化し、人によってはアレルギーを発症します。これらを体験する事で、当初キャンプ専用に購入した鍋を、普段使いにもするようになった人も少なくないでしょう。普段使いですから、手荒に扱います。その分メンテナンス回数も増えますが、それが日常になり、より使いやすい鍋に育ちますし、扱いも上手になります。

「下手でもそれなりに出来て、毎日のちょっと憂鬱なルーチンワークでもある料理」が、「たまにであってもチョット自信をもって出せる様になり、楽しい時間」になった人もいるのではないでしょうか?

大丈夫ですよ!

まだ、そんな気分になっていない皆さん。キャンプ用品から鍋を取り出して取り合えず洗って、空焼きして、油回しをして見て下さい。油が上手く馴染んだかどうか気になって、恐らくクズ野菜や、玉子を焼いてみたくなります。どうぞ、心の赴くままにして見て下さい。使い終わったら、火傷しない温度まで冷まして、軽く洗って、空焼きして下さい。再度冷めるまで待つ間に、冷凍庫に何度焼いても上手く焼けない冷凍餃子が霜を被っているのを思い出すかもしれません。もうどうせ冷凍庫の肥やしです。焼いてしまいましょう。失敗しても何の悔いも無いでしょう。・・・そうこうする内にほら♪

「お?今夜は豪勢だね? ん?あれ?(結婚記念日・誕生日・・・・・???(;'∀'))なんか、あったっけ?」

楽しい夕食確定ですね!

 

おまけ

片面焼き目玉焼きを鉄フライパンで水を入れずに綺麗に焼く方法。

f:id:takibi-tabi:20181119152944j:plain

玉子は本来常温保存が可能です

玉子を常温に戻します。調理一時間前には冷蔵庫から出しましょう。よく熱したフライパンに余分な油をキッチンペーパーで拭き取ってから、濡らした箸先をフライパンに擦り付けて見て下さい。チリチリチリと音がしたら、卵を割り入れます。割り入れたらフライパンにピッタリはまる蓋をして火を止めます。この際フライパンは未使用の五徳に移動させると尚良いです。そのまま1分待ちます。気温により変わりますが、これで概ね失敗なく白身がぷるんと白く固まり、黄身はねっとり半熟の目玉焼きが出来ると思います。お試しあれ♪

 

~編集後記~

実は我が家では、鉄製スキレットをキャンプに導入して以来、フライパンを鉄製にしました。洋食用の柄の長いフライパンです。正直安いテフロン加工フライパンが3枚買える値段でしたが、全く後悔していません。むしろ毎日が楽しい。「疲れたから、洗い物は明日にしよう・・・とか、出来ないじゃん!」と思うかもしれませんが、意外と軽微な錆びで済みます。というか、洗うのが面倒なほど汚れる事があまりありません。当初スチールウールを使用して洗っていましたが、一度使うたびに錆びて捨てることになるので、カナダワシに変えました。洗っちゃイケナイとか洗ったほうがイイとか色々な人が色々な事を言っていますが、個人的には、フライパンの寿命より食べる人の衛生面を優先したいので、洗剤も使ってガシガシ洗います。餃子を焼くのに28cm以上の直径が欲しかったため、少々重いのが難点ですが、よく考えればガスコンロの強火の炎はそれ以下の鍋には大きすぎて炎が鍋の縁から外へ逃げてしまう為、むしろ正解だったと思っています。このフライパンの購入以来、中華鍋の使用頻度も増えました。料理好きは加速しています。